今日は雨の一日となりました。
夕方から雨は上がりましたが、また寒くなりました。
冷たい北風が吹いています。
明日も寒くなるのでしょう。
今日は雨で撮影は休みとなりましたので、市役所へ市民税の申告に行ってきました。
コロナの影響か人は少なく、少し待つだけですぐにやってくれました。
待つ間が密にならないかと心配していたのですが。
いつもこれぐらいで出来たらいいのですが。
川のカワセミはメスは餌捕りが上手でした。
オスに比べて大きな魚をすぐに捕ってきていました。
しかし、この日が最後で全く姿を見せません。
立て続けに魚を捕ってきました










スポンサーサイト
- 2021/03/02(火) 17:28:54|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から3月です。
気温も上がり桜のころの暖かさでした。
このまま暖かくなるのでしょうか。
しかし、今日から奈良東大寺のお水取りが始まりました。
関西の本格的暖かさはお水取りが終わってからと言われています。
もう一度寒さが戻って来るのでしょうか。
池でゴイサギ親子がよく昼寝をしています。
眠ってしまってからではほとんど写真も撮れませんので、寝にやって来た時を狙います。
<ゴイサギ>





<ホシゴイ>
ゴイサギの幼鳥です
親が木にいないときは木の中で


親がいるときは近くの石の上で


- 2021/03/01(月) 18:04:33|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日で2月も終わりです。
2月は「逃げる」と言われています。
あっと言う間に今年も2ヶ月が去りました。
今日は晴れて暖かくなりました。
カワセミの川ももう少し小魚が増えてくるとカワセミの動きも活発になってくるのではないかと期待いているのですが。
カワセミの川には時々珍客がやってきます。
近くの大きな川や池にはいるのでそこでは珍しくないのですが、カワセミの川にやって来るのは稀です。
<タシギ>
昨年10月以来の登場です。
この付近に居付いていて時々見られるのか、たまたまやってくるのかは分かりませんが。
今回は1羽だけでした。





<ホシハジロ>
ホシハジロも1羽が時々見られます。
池では北に帰る途中に立ち寄るようで、一度に100羽以上が入っているときがあります。
この1羽は渡りの仲間ではなく、近くの川によくいる中の1羽でしょうか


潜って餌を漁っています
潜水してオオバンの下を通り越しました
オオバンが何か通ると下を覗いています

するとオオバンの目の前で急浮上しました
どこかの潜水艦がタンカーの下に浮上して事故を起こしたように、オオバンとぶつかりはしませんでした
オオバンが起こっています

御免んとホシハジロが謝ります
- 2021/02/28(日) 18:08:07|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予報通り雨の一日となりました。
撮影は安面でしたが、画像処理はなかなか進みません。
メスが大きな魚を捕りました


こんな大きな魚を食べたのでもう餌捕りはなく休憩だろうと、同時に出ていたオスの方の餌捕りを追いました
丁度オスが飛んで行ったのでそれを追い掛け中に、目をやるとなんとメスがさらに大きな魚を捕っているではありませんか

メスも魚をくわえたまま上流に飛んだので、これで本当に終わりだろうと、さらにオスの餌捕りを追いました
オスの餌捕りが終わって、ふと留まり木を見るとメスがまだ魚を食べきれずに悪戦苦闘しているではありませんか


なかなか食べきれずに、悪戦苦闘しているときに、メスは魚を落としてしまいました

落とした魚を捕りに飛び込み、捕ってきました




再度食べようとしていたのですが、また落としてしまいました
これで諦めたようで、もう落とした魚を捕りには行きませんでした
大きすぎて放棄したのかも知れません
- 2021/02/26(金) 18:10:51|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0