今日は「雑節」の「二百十日」です。
立春から数えて210日目。
この時季は稲が開花・結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、農作物が被害を受けてしまうことがよくあり、厄日とか荒れ日などといわれています。
昔は「二百十日」によく台風が来て警戒していましたが、最近は温暖化の影響か少しずれているように思います。
今日で8月も終わりです。
でも暑さはいつまでも続いています。
今日も京都は猛暑日となりました。
夕立もありました。
京都市内の方は強い雨もあったようですが、こちら宇治は雨は一瞬降った程度です。
遠くでゴロゴロと雷鳴が聞こえていると思ったら、一度、ピカ、ドカンと極近くに落ちたような雷がありました。
空は晴れ間もあり、それほど黒い雲も無く、雷鳴も遠くで聞こえるだけでした。
雨もそれほど強く降っていないのに、落雷です。
外にいてもあわてて避難することは無いような状況です。
このような状況で落雷事故が起こるのだと実感しました。
カワセミヒナが河原で餌捕りを






餌を落としてしまいました

拾い上げました
魚ではないようでなんでしょうか



また落としてしまいました

スポンサーサイト
- 2020/08/31(月) 17:09:54|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑い一日でした。
毎日毎日同じ文言ばかりです。
京都の最高気温は今日も37.0℃の猛暑日と一向に涼しくなりません。
ササゴイの幼鳥のところにホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)がやってきました。
ツーショットは珍しい。


ホシゴイと一緒にササゴイ幼鳥も飛んできましたが通り過ぎてしまいました


ササゴイ幼鳥とホシゴイがにらみ合いを



しばらくしてホシゴイは飛んで帰って行きましたが、驚いたササゴイ幼鳥も飛び立ちました

- 2020/08/30(日) 17:11:36|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑い一日でした。
京都の最高気温は36.8℃の猛暑日となりました。
何時までも暑い日が続き身体もグッタリです。
カワセミがよき追いかけあいをしています。
しかし、眼前を勢いよく通り過ぎるだけでなかなか捉えることができません。
<川のカワセミ>
ヒナ2羽の追いかけです
たまたま出てきていた1羽が飛び込んだ時に、他の1羽がおいっ駆けました


留まり木に戻ろうとする1羽を追い掛けます





<池のカワセミ>
こちらはよく2羽が追いかけあいをしていますが、なかなか留まりません
追いかけあった後遠くの葦に留まり、親とヒナがにらみ合いを
親

ヒナ

- 2020/08/29(土) 17:20:26|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨でした。久し振りの雨でした。
その後も晴れ間が少なかったためか、京都の今日の最高気温は31.3℃と全国でも涼しい部類に入りました。
でも蒸し暑さはあまり変わりません。
こちらのカワセミはあまり活動がよくありません。
出てくるのは出てくるのですが。
留まり木に出てきて

伸びを


餌捕り



今度は餌捕り失敗


- 2020/08/28(金) 16:44:12|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑い一日でしたが。京都の最高気温は34.8℃と猛暑日は免れました。
しかし、安定しないおかしな天気でした。
朝9時ごろには雨もありました。
大阪の方は今も夕立が降っているようです。
ササゴイの幼鳥が出てきました。
カメラで写しているときはいつも出てくるホシゴイと思っていたのですが、家に帰ってよく見るとササゴイの幼鳥でした。
ササゴイの幼鳥は初見参です。
池の中の木にでも巣を作っていたのでしょう。
草むらの中にササゴイの幼鳥が

そこに別の鳥が飛んできました
これもササゴイの幼鳥のようです


そして水の中に降り、葦の中に入ってしまいました



最初に出てきていた幼鳥も飛び立ち水の中に降りました




- 2020/08/27(木) 18:01:27|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も蒸し暑い一日でしたが、気温は少し下がったようで、京都の最高気温は36.0℃と少し低かった。
もうすぐ9月、そろそろ涼しくなって欲しいものです。
ササゴイが時々やって来て餌捕りをするのですが、後ろ向きが多く、もう少し大きな魚を捕って欲しいと思うのですが。
何時もの石の上に出てきました

ホシゴイが飛んできたので警戒を

魚を狙います

飛び込んだのですが魚捕りは失敗


今度は魚捕りに成功



- 2020/08/26(水) 17:20:50|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
処暑を過ぎたのに暑い日が続きます。
京都の最高気温は今日も37.3℃と体温以上となりました。
風も弱く、蒸し暑いひでした。
さらに最近は雨がありません。夕立でもあると気温は下がるのですが。
春先に見かけて以来のカワセミでした。
河原に降りて

そこから飛び上がりホバ
しかし、後ろ向きでした


水に飛び込みましたが餌捕りは失敗





そこから飛び込んで小さな魚を捕りました



そして長いホバを


- 2020/08/25(火) 17:28:39|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はまた暑くなりました。
京都の最高気温は36.4℃の猛暑日に戻りました。
しかし、朝夕は少し涼しくなってきたようです。
川のカワセミに久し振りに出会うことができました。
さらにホバもありました。
この状況が常態化してくれたらいいのですが。
留まり木に出てきました
今年生まれのヒナのようです

急に迎撃態勢に
敵機襲来?

アオサギが通り過ぎて行きました
それを目で追います

ホバ
なかなかピントが来ませんでした


飛び込んで小さな魚を捕ったようです


続いてホバですが、今度は後ろ向き


ホバから飛び込んだのですが、葦の影でした
餌捕りは失敗のようです

- 2020/08/24(月) 18:42:10|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は二十四節気「処暑」です。
暑さが和らぐという意味。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。
季節の通り今日は少し涼しくなったようです。
風もあり川端は朝は少し涼しさを感じました
京都の最高気温も34.6℃と猛暑日は免れとようです。
ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)が時々朝出てきます。



ダイサギが近くにやって来ました
ダイサギやアオサギは怖いようです

ダイサギが突然飛び立ちました
それに驚いてホシゴイも飛びました

そして飛んで行ってしまいました

しばらくしてまたやって来ました
今度は遠くの草むらの中です
ただ飛んで行った個体か違う個体かはよく分かりません


そして何もせずに帰って行きました

- 2020/08/23(日) 18:41:32|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑い一日でしたが、京都の最高気温は36.8℃と少し下がったようです。
午後3時ごろから天気が悪くなる予報でしたが、今頃ゴロゴロ雷鳴が鳴り出しました。
夕立が来て少しは涼しくなるのでしょうか。
今、雷のためか一瞬停電がありました。
PCを立ち上げてもしばらくエクスプローラが作動しませんでした。
どうしてでしょう。さっぱりわかりません。
今日は久し振りにJRで京都へ行ってきました。
JRに乗るのは今年になって初めてでしょうか。
京阪、地下鉄もほとんど乗っていません。
京都駅やその地下街は外人は少ないようですが、人はかなりの人出でした。
人の流れが少しは戻ってきているのでしょう。
そのため京都のコロナ感染者も増えてきています。
諸悪の根源の西の横綱大阪の隣ですから当然そうなるのでしょうが。
今日の画像はササゴイの餌捕りです
今回は餌捕りの格好はイマイチでした
何時もの石の上に出てきて

魚を捕りました
魚が小さい




2回目は後ろ向きでした





そして飛んで行きましたが、右手の木の中へ
でも木の中を探しても見つかりません

- 2020/08/22(土) 17:34:17|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蒸し暑い天気が続いています。
京都は今日も38.8℃の猛暑日です。
全国第5位と最近猛暑上位です。
この日はカワセミヒナとオス親のにらみ合いがありました。
ヒナの方がオス親の周りを行ったり来たりと威嚇します。
しかし、オス親はほとんど対応しません。
この暑い中3時間付き合いましたが、全く何もなしで終わりました。
彼らは涼しい木陰、こちらは日蔭の無い炎天下でした。










にらみ合いの途中、ヒナは腹が減ったのか餌捕りをして、またにらみ合いに戻りました
- 2020/08/21(金) 17:41:40|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も京都の最高気温は38.3℃とうだるような蒸し暑さでした。
しかし、今夏の暑さの山も先が見えてきたとのことです。
来週ぐらいから涼しくなってくるのでしょうか。
気温が下がってきてもコロナの脅威は続きそうです。
最近政府の対策は何も出てきません。
盆休みをしっかりとっていたのでしょうか。
そして心配していたように大阪がひどいことになってきています。
もう東京を抜いてきたのでしょうか。
こちらもパフォーマンスだけのトップの対応で感染は蔓延させています。
今日の会見のニュースを見ても嘘ばっかり。
これではアホな市民はダマせても、コロナはダマされません。
さらにひどい状態になるのではないでしょうか。
京都に侵入してこないことを祈るのみです。
最近ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)が時々やってきます。
ただ、敏感ですぐに飛んで行ってしまいますが。
この日は、最初草の上に出てきました

すぐに飛んで行ってしまったかと思ったら


近くの木の中に留まっていました

しばらくそこでじっとしていたのですが、やっと飛び出して



川に降りてきました
餌を探すのですが見つかりません
幼鳥はまだ餌捕りが苦手のようです




諦めて飛んで行きました
- 2020/08/19(水) 17:31:44|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もジリジリとした暑さが続いています。
京都の最高気温は36.3℃と猛暑日となりましたが、全国的にはまだ高いところが沢山あります。
京都はまだましな方のようです。
特に今日は北風が吹き川端もましな方でした。
ササゴイの餌捕りの昨日の続きです。
何時もは2匹の魚を食べると大体帰って行きますが、この日はまだ粘って餌捕りを続けました。
目の前の浅瀬でオイカワが産卵のためにやって来たのか、バシャバシャと泳ぎまくっています。
それを狙っているのです。
入れ食い状態で、このまま帰るのはもったいないと思っているようです。
<3回目の餌捕り>
今回も色付きのオイカワでした



<4回目の餌捕り>



<5回目の餌捕り>
もう終わりかと思ったのですが、まだ食べます




さすがにもう腹一杯になったのでしょうか、餌捕りを止めて帰って行きました

- 2020/08/18(火) 16:54:58|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どんどん暑くなってきます。8月も後半になったのに。
京都の最高気温は38.7℃まで上がりました。
風も弱く蒸し暑い一日でした。
涼しい川端がいいのですが、木陰の涼しいポイントは鳥の出が悪く、仕方なく日蔭のない暑いポイントで勝負するしかありません。
ササゴイがたまに出てきて餌捕りをします。
半日待っても出てこないときは汗だくです。
いつものポイントの石の上に出てきました

何時ものようにこの石の上から餌捕りをすると期待したのですが

何故かこの日は石から離れて岸辺の草の中に移動です


見えない草の中から魚を狙って餌捕りをするのかと思っていたら
草の中を歩いて近くまでやって来ました

ここで餌捕りを
でも草陰からの餌捕りで全身は見えません
<1回目の餌捕り>
ところがカメラの病気が出てシャッターを押してもシャッターが切れません
カメラの購入当初からたまに起きる異常です


<2回目の餌捕り>
色付きオイカワをやっと捕りました


- 2020/08/17(月) 15:49:30|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジリジリと照り付ける暑い日が続きます。
京都は今日も37.8℃の猛暑日でした。
京都嵐山の方はかなり観光客の人出が戻ってきていると新聞に出ていました。
この暑い京都によく来るものだと感心します。
夏の京都は何もないと思うのですが。
カワセミの出はそれなりにあるのですが、なかなか餌捕りがありません。
ヒナが出てきました

木の上の高いところにもこの日はよく出てきました
しかし、木の葉の陰になるので、少し移動して写すのですが、そのカメラ位置では水面は見えません

飛び込んで小さな餌を捕りました
葉陰から飛び出すので私には飛び込みがよく見えませんでした

親が出てきましたが、すぐに飛んで行きました
この時に木の上にはヒナがいました

定番の留まり木にヒナが出てきました

ここから飛び込んで小さな餌を捕りました
エビのようです
飛び込む場所がいつも汚いところばかりです




- 2020/08/16(日) 16:48:16|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どんどん最高気温を更新していきます。
京都の最高気温は38.3℃まで上がりました。
昼の間はコロナ自粛とかで屋外に出ないのが良策のようです。
しかし、家の中で一日中エアコンをかけていると今夏の電気代が-----
カワセミが出てくるのはこちらの方が多いようです
ヒナがいつもの木や草に



川の中の石の上に出てきました
滅多にここには留まらないのですが

ここから飛び出して

飛び込みました

小さな魚を捕ったようです
餌捕りシーンはこの一回のみでした



- 2020/08/15(土) 16:22:27|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は晴れてきたため気温も上がり、暑くなりました。
京都の最高気温は37.2℃まで上がりました。
例年はエアコンをあまり使用しなかったのですが、今年の夏はフル活動です。
熱中症の心配が段々と切実になってきたこのころです。
ササゴイが時々出てきて餌捕りをしています

最初は餌降り失敗でした


目の前を大きな鯉が悠々と泳いでいきます
これは捕れないでしょう

今度は飛び込んで見事に魚を捕りました





アオサギが魚を捕りました
色付きのオイカワです
ササゴイも頑張って色付きを捕ってきたらいいのですが

- 2020/08/14(金) 16:28:45|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も蒸し暑い一日でした。
でも曇りがちの天気で、気温は予報までには上がりませんでした。
一時、雨もパラついてきましたがそれほど、強い雨にはならず気温も下がりませんでした。
今日から「お盆」です。
しかし、今年はコロナの影響で外出もままならず、寂しいお盆になりそうです。
しかし、いつもこのように静かな方がいいとは思うのですが。
ここのカワセミはなかなかいい餌捕りがありません。
きれいなところに飛び込んでくれたらいいのですが。
よくこの木に出てきます

近くの草に留まって

小さな餌を捕りました




今度も草陰に飛び込んで小さな餌を捕りました
エビのようです




- 2020/08/13(木) 18:11:59|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は一段と暑くなりました。
京都の最高気温は37.1℃まで上がりました。
40℃を越えたところもあるようですが。
日本列島コロナと熱中症禍です。
涼しい山の中に入りたいのですが、鳥影が無くなってしまいました。
そのため無理をしてでも鳥を求めて暑いところへ出ていくしかありません。
年寄りにはだんだんとしんどい時代になってきています。
セイタカシギが休耕田に入ってきていましたが、今はどこかに行ったようです。
段々と休耕田の水が無くなっているところが多くなってきています。
渡り鳥が入って来るところが減ってきています。
セイタカシギの餌漁りシーンです
ジャンボタニシでも採っているのでしょうか









- 2020/08/11(火) 18:08:44|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑くなりました。
京都の最高気温は36.0℃の猛暑日でした。
風があったので、日蔭は少しはましでしたが、日向はカンカン照りで暑かった。
本当に熱中症の心配が出てきました。
カワセミに本当に久しぶりに出会えました。
実に3ヶ月ぶりです。
ぼつぼつ早生まれのヒナが動き出しているようです。
ここのカワセミは草や木に出てきます

魚を捕ったのを見るのは久し振りです





少し離れると葦の陰です

そこから飛び込んだのですが、餌捕りは失敗でした
- 2020/08/09(日) 17:54:19|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も蒸し暑い一日でしたが、曇りがちの天気で猛暑日はかろうじて免れたようです。
梅雨明け後もカラッとした夏空にはならず、曇りがちのおかしな天気が続きます。
本来ならお盆前のお寺さんの来訪・読経があるので、岡山に帰っている頃です。
しかし、今年はコロナの影響で帰省は止めて自粛です。
だれもコロナを移す心配の人はいないのですが。
毎年写していた、岡山でのブッポウソウ、ミサゴ、サギソウは今年は無しとなりました。
今日の画像はササゴイの餌捕りです
川下から飛んできて

川中の石の上で魚を狙います


大きな魚を捕りました




- 2020/08/08(土) 17:47:35|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は二十四節気の「立秋」です。
朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つころ。
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋です。
暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期です。
しかし、今年は季節の変化は遅れていて、今までは梅雨空で暑さはそれほどでもなく、これから暑さが厳しくなってくるようです。
昨日俳句の番組で、夏休みの子供のラジオ体操の終わりのころを(8月中旬以降)を夏と読んで、みんなから季語が違うと指摘されていました。俳句では夏は7月ごろの季語のようで、8月は秋のようです。
今日8月7日は故郷では一月遅れの七夕です。
子供の頃は早朝露を集めに行って、その水を使って墨をすり短冊に願い事を書いていました。
今どきは七夕の笹飾りもあまり見かけなくなったように思います。
当然この辺りでは今日、七夕笹などは全く見かけません。
田圃の休耕田にアオアシシギが4羽入っていました。




エンゼルポーズ


伸び

そして飛んでいきました


- 2020/08/07(金) 17:54:09|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑く、京都の最高気温は36.0℃まで上がりました。
風もなく、蒸し暑い。
昨日、奈良は35℃の暑さでしたので、奈良公園の鹿達は皆ぐったりのようで、木陰の涼しいところで休憩です。




中に賢い鹿は地下通路で休んでいました
ここは風も通り、涼しい
ただ餌がもらえないのではないでしょうか

鹿の群れが急に動き出して日向に出てきました
鹿せんべいを持った人がやってきたのでした

こう暑いと、大仏殿にも興福寺にも行く気になりません
奈良博の前の氷室神社を覗いてみました
ここは桜は有名ですが、夏は暑いだけと思って行ったことはありませんでした
だた枝垂れ桜の古木は台風で折れたのでしょうか、かなり傷んでいました

手水舎にフクロウが
どういう意味かな

本殿(拝殿?)

ここにかき氷の奉納がありました
氷が解けて「難問氷解」のご利益があるのでしょう
また「おみくじ」は氷みくじです
京都の神社のおみくじで水に浸して字が出てくるように、氷の上にのせて字が出てくるのかな
- 2020/08/06(木) 17:40:28|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都は38℃まで上がるとの予報でしたので、それを逃れて冷房の効いた博物館へ行ってきました。
京都の最高気温は実際は36.3℃で昨日よりは高くなったようですが。
奈良国立博物館で 「御大典記念」 よみがえる正倉院宝物 再現模造に見る天平の技 の展覧会が行われています。
実際は4月18日~6月10日まででしたが、コロナの影響で開催を後らせていたようで、やっと7月から開催されることになったようです。
会期は7月4日~9月6日までのようです。
コロナ感染の心配はありましたが、たぶん人も少ないだろうと思い、暑さ逃れもかねて行ってきました。
今回は正倉院の宝物の実物ではなく、それの模造品ばかりです。
しかし、精度よく再現されているため、本物より綺麗で見やすかった。
昼食を地下のカフェで食べたのですが、食堂に入ったのは何ヶ月ぶりになるでしょうか。
コロナの心配もあったのですが、人は少なく絶えず席もアルコールで消毒をしていました。
奈良博



入口では検温もあり、アルコール消毒も監視付きです

パンフレット







- 2020/08/05(水) 18:19:32|
- 祭・行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都は久しぶりの最高気温35.8℃の猛暑日となりました。
真夏のカラッとした晴れではなく、曇りがちな晴れで湿度も高く蒸し暑さがあります。
例年の太平洋高気圧の張り出し方ではなく、何か歪な高気圧の姿です。
今日は久しぶりにカワセミの川へ出向いたのですが、カワセミの姿は全くありませんでした。
川は山よりは暑いのですが、日影がある分、田圃よりはましです。
しかし、鳥影がないのではダメですね。
蓮の花は少し遅かったようですが、花はありました
この場所は、昔は蓮の写真を写しに花が咲きだしたころにマクロレンズを持ってよく出かけていたのですが、最近は行っていませんでした。
この日はたまたま鳥撮影に行ったついでにバカチョンカメラで写しました。









これはシギの蓮田の蓮です
- 2020/08/04(火) 17:22:47|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨明け後、京都では最高気温は35℃手前が続いていますが、湿度が高く蒸し暑い。
それでも山の中は涼しかったのですが、鳥がいなくなり田圃に転戦となりました。
田圃は日蔭がなく暑く、難行苦行です。
そして鳥を探して自転車で走り回ることになると一層暑さも厳しくなります。
田圃の稲の畝の間にタマシギペアがいました
先ずオスがいました

そこにメスが出てきました
2羽で移動していきました



上の2羽が飛んで行ってしまったのですが、よく見ると近くにもう一組タマシギがいました

オスは先に歩いていきメスが残りました


オスは先の方へ

メスが稲の陰で見えなくなり、オスを

- 2020/08/03(月) 17:36:08|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨明けというのに天気はスカット晴れとはなりません。
今日も一時小雨がパラツイテいました。
梅雨明けして暑くなりそうなので、久しぶりに山へ。
しかし、鳥影がありませんでした。
サンコウチョウは時々一声なくだけで姿はありません。
この付近にいるだけはいるようですが。
ヒナは山の上の方の木の中で餌捕りをしているようで、姿だけは見えましたが枝被りで写すことはできません。
最後に見かけたサンコウチョウ♂です。
すぐ目の前の木に出てきました、
昨年も同じ枝に出てきて写させてくれたのが最後でしたが、今年も同じでした。
これでサンコウチョウ詣でも終わりで、どこか鳥を探さねば。



>




近すぎて尻尾が切れました
後ろに下がったのですが、これ以上下がると谷に落ちてしまいます
昨年もこの枝に出てきたのが最後でした
「さよなら」と言っているようです


- 2020/08/02(日) 17:45:55|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ